AUTHOR

横綱物語

  • 2018年10月3日

拝啓 貴乃花光司様【その日がくるまでは・・・】

拝啓貴乃花光司様 現役で約15年、親方として約15年。まずはお疲れ様でした。 昭和の大横綱に引き際の花道を作った貴方は、いつしか平成の大横綱と呼ばれるようになりました。 江戸時代までさかのぼり、相撲の歴史や力士を調べたのも、いつの間にか相撲マニアと呼ばれるようになったのも、みんな貴方の作った「平成の […]

  • 2018年9月28日

一門への所属はしなければいけないのか?-大相撲の一門を再び考える-

湧き上がる一門問題 1991年以来久々の優勝を遂げ、盛り上がるカープファンの方には大変申し訳ないなと思っています。本来であれば「広島カープ優勝特集」などと銘打って放送するであろうワイドショーが、昨日から再び相撲一色になってしまいました。 きっかけは「貴乃花親方退職問題」なのですが、現在は一門の話がメ […]

  • 2018年9月26日

史上最高の横綱「第65代横綱貴乃花光司」

好角家の中でいつの時代も議論になる話題。 「歴代最強力士は誰か?」 「歴代で最強の横綱は誰か?」 これは正直わかりません。その時代の対戦相手や合い口、部屋ごとのパワーバランス。そして何よりリアルタイムで感じた強さなどは、数字で測れない重要な部分。それぞれの最強力士と、その残像が瞼に残っているはずです […]

  • 2018年9月23日

出羽海部屋千秋楽パーティー 2018年秋場所

角界一の名門部屋出羽海部屋千秋楽祝賀会 2018年秋場所千秋楽日時:2018年9月23日(日)場所:京王プラザホテル参加関取:御嶽海 平成30年秋場所の千秋楽祝賀会は、出羽海部屋に参加させて頂きました。 出羽海部屋と言えば、歴代最多9人の横綱を輩出。部屋を率いた親方のうち3人が相撲協会の理事長を務め […]

  • 2018年9月20日

これぞ大相撲!安定の秋場所【上位陣充実】

稀勢の里の進退ばかりが注目されていた秋場所。しかし後半戦を迎え、気が付けばその声も小さくなり、よく見れば上位陣が安定しています。 誰かしらの休場や不審に慣れた相撲ファンにとって、これだけ安定している場所は数年ぶりではないでしょうか?少し褒めすぎかもしれませんが、不振はおろか全横綱皆勤自体が1年以上な […]

  • 2018年9月18日

だからみんな心を躍らせる【大衆のヒーロー稀勢の里】

一進一退が続いていた稀勢の里。8日目玉鷲に一方的に敗れたことで、9日目は明暗を分ける重要な一番でした。そんな中迎えた栃ノ心戦。大関を真っ向から寄り切りきる相撲。今場所一番の内容だったのではないでしょうか? ここまで白星が先行していましたが、攻めきれず土俵際の逆転が多く、力強さはあまり感じていませんで […]

  • 2018年9月9日

ファンよ覚悟を決めろ!【稀勢の里秋場所出場決定】

いよいよ始まった秋場所。今場所は3横綱揃い踏み。そして”いきなりカド番”栃ノ心も戻ってきます。御嶽海の大関とりも大きな話題です。 しかし何と言っても「稀勢の里の進退かけた場所になる」これが一番の話題であり、注目点であるのは間違いないことだと思います。 温かく見守ってきた世間の声も、徐々に風当たりが強 […]

  • 2018年9月2日

おかえり常幸龍【14場所ぶりの十両復帰】

常幸龍14場所ぶりの十両復帰!ずっと気になっていただけに、このニュースは純粋に嬉しいです。 栃ノ心や千代の国など、最近大怪我からの復活が注目されています。しかし超スピード出世だった常幸龍の復活は、温度差が激しすぎるだけに、また違った復活劇だったような気がします。 初土俵から27連勝!序ノ口から連勝記 […]

  • 2018年8月16日

ファンサービスの在り方【ファンサービスの高低】

先日巡業に足を運んできました。巡業や花相撲などに行って改めて思うのが、「ファンサービスの在り方」です。 会場内で比較的ファンの近くにずっといて、気さくにサインや写真撮影に応じてくれる力士がいる一方、早朝から稽古土俵や土俵周りで稽古に励んでいる力士もいます。そんな力士は当然、サインや写真には応じません […]

  • 2018年8月12日

騒動のその後で【貴ノ岩十両優勝どこか報道した?】 

思えば少し前までワイドショーは、貴乃花部屋を中心に、相撲の話題で持ち切りでした。そしてその中心にいたのが、貴ノ岩 でしたね。 土俵感の戻らない復帰場所こそ8勝に終わりましたが、状態も戻った名古屋場所は13勝2敗での十両優勝。実力の違いを見せつけましたね・・・。 寄り身や廻し切りの鮮やかさ、投げを打つ […]