CATEGORY

一言いいたい

  • 2017年7月15日

照ノ富士休場に思う【公傷制度の復活を!】

6日目、稀勢の里の休場に加え、照ノ富士も休場しました。 照ノ富士が膝を痛め、出場と休場を繰り返すのを見るたびに思うのが、公傷制度の復活です。確かもう10年以上前くらい?の名古屋場所で、休場力士が多く、その辺りから見直しの話が出たような記憶なんですが、(違ってたらすみません。)ここは再考した方がいいん […]

  • 2017年7月8日

それぞれの名古屋【4横綱皆勤なるか?】

今場所で、4横綱になり3場所目。残念ながら全員が皆勤はまだありません。とはいえ、この豪華4横綱時代というのは昔から優勝争いはおろか、全員皆勤というのもなかなか難しいものです。そんな名古屋場所ですが、それぞれ違った立場で望みます。 まずは、先場所は1年ぶりの優勝を全勝で飾った、絶対王者白鵬史上最多勝が […]

  • 2017年5月31日

不満な三賞【宇良と貴景勝に三賞が出ない怪!】

さて、前回に引き続き夏場所の振り返り編です。前回は幕内上位がメインでしたが、今回は全体的な話。 まず、宇良と貴景勝になぜ三賞がでない??宇良は前半戦の土俵をかなり湧かせたと思いますが・・・。選考委員会で4票?いやーあげるべきだったでしょう。そして貴景勝。こちらは先場所に引き続き二桁。宇良戦や阿武咲戦 […]

  • 2017年5月9日

みんな稀勢の里を見に来ている【は?報道に不快感】

先日、年に一度の横審稽古総見がありました。私も行きましたが、民放のアナウンサーも来ており、相変わらずの人気ぶりを感じました。(来場人数は昨年を上回ったそうです。)そして当然のごとく翌日のワイドショーでもこの日の報道。 そんな中、総見を休場した稀勢の里に関して耳を疑うようなコメントがありました。 「み […]

  • 2017年5月7日

少し先の相撲界【〇年後の番付表??】

時々ある企画ですね、未来の番付。 ドキドキしますねー。 時々聞かれます。「次は誰が横綱になる?」 数年前は正直何とも言えませんでしたが、 今は期待の力士が結構います。 今日はそんなお話です。私としても数年前に思っていた上位陣とは、 だいぶ違 […]

  • 2017年5月2日

巨星墜つ-さらば佐田の山-

横綱佐田の山死去巨星墜つ 2017年4月27日、元横綱佐田の山で日本相撲協会理事長も務めた元出羽海親方の市川晋松さんが肺炎のため死去されたそうです。 突然の訃報で驚きました。79歳でしたか・・・。残念です。 存命の元横綱野中では、元栃ノ海の元春日野親方と元佐田の山の元出羽海親方のどちらかが最年長だっ […]

  • 2017年4月24日

外国人力士の人数制限-一部屋何人までいいの?-

最近白鵬の国籍問題が話題になることが多かったため、親方として相撲界に残るための条件である「日本国籍の者のみ親方になることが出来る」という相撲界における国籍ルールは比較的メジャーになってきました。 しかしその一方であまり世間で知られていないのが、相撲部屋における外国人(外国出身)力士の制限ルール。 要 […]

  • 2017年4月21日

スー女とは?-スー女について考える-

スー女ってなんだ? 昨今の相撲人気とともに一般的に使われるようになってきた”スー女”という言葉。メディアもスー女目線での相撲特集を組んだり、相撲関連のインタビューをスー女中心にしてみたりと、様々な場面でスー女が活躍?しています。 しかしそもそも「スー女」って一体どんな人達を指すのでしょうか? 「スー […]

  • 2017年4月18日

横綱と大関の責任【上位陣怪我をかかえて巡業復帰】

上位陣が軒並み休場していた春場所後の巡業。そんな中、靖国神社から白鵬、照ノ富士、豪栄道の3人が復帰!これで盛り上がりますね・・・と言いたいところですが・・・非常に複雑です。 先日私が行った巡業でも、上位陣での取組出場は鶴竜だけで、日馬富士は土俵入りのみ出場。上位陣不在のため、取組に厚みがないのは否め […]