AUTHOR

横綱物語

  • 2016年8月15日

江戸の大関より故郷の三段目-盛岡巡業の主役は錦木-

大相撲の地方巡業が行われておりますが、本場所が終わってもその人気ぶりは衰えずのようです。 ちなみに昨日の巡業地は「盛岡」だったそうですが、岩手県出身錦木が大人気だったそうです。 「地方巡業」 数ある大相撲の魅力の中で、代表的な部分の一つではないかと思います。 野球やサッカーなど、メジャーなスポーツ( […]

  • 2016年8月12日

あらら…がっかりですな…【白鵬不在の秋場所、稀勢の里、鶴竜、照の富士揃って黒星。目覚めよ上位陣】

あらら…せっかく白鵬不在のチャンスタイムなのに…特に稀勢の里はまずいでしょ…なぜあの体勢で前に出る?思わず「へ?」って言ってしまいましたが。緊張する状態なのは分かります、貴乃花親方が緊張した状況を続けるのは、半年を過ぎると一気に難しさが変わると言ってました。今場所は綱取り4場所目、半年超えました。緊 […]

  • 2016年8月12日

おじいちゃんの思い出【好きだった力士が玉錦、吉葉山、鶴ヶ峰。】

個人的な話になりますが、私は生まれる前に祖父を亡くしているので、 人生の中で「おじいちゃん」というものがいた事がありません。 そんな中、結婚したことで義祖父というのでしょうか? はじめて「おじいちゃん」が出来ました。 90歳を超えていますが、記憶力も抜群ですこぶる元気。 しかも相撲が好きで、双葉山を […]

  • 2016年8月8日

小さな力士と大きな力士【舞の海、宇良、小錦、曙それぞれに上手さがある。】

宇良、石浦、少し前では舞の海や鷲羽山・・・。 小兵力士はいつの時代も人気があるものです。 そんなときにいつも言われるのが、 「もう少し体が大きかったら横綱だね」 「もうちょっと背があれば・・・」 いえ違います、この体だからこその相撲なんです、 逆に小錦や曙だからあの相撲なんです。 何か、「大きな力士 […]

  • 2016年8月4日

ウルフの残したもの【千代の富士が残した功績】

千代の富士特番が見たい 先代九重親方(千代の富士)が急逝されてから一週間近くがたちました。 千代の富士は実績だけでなく、相撲ファンの枠を超えて全国的に人気者だったため、連日それなりにTVなどワイドショーでも報道されてはいるものの、タイミング的に都知事選やオリンピックが近いということもあってなのか、相 […]

  • 2016年8月1日

史上最高にドラマチックな力士千代の富士

巨星落つ千代の富士急逝 2016年7月31日、九重親方(千代の富士)が逝ってしまいました。昨年に病気が発覚してからわずか1年足らず。病気は早期発見と言われていたものの病気以来メディアにはあまり姿を見せおらず、今年の春場所久々に解説で出演されていた姿が顔色も悪く心配していましたが、本当に早すぎる訃報で […]

  • 2016年7月29日

日本人横綱誕生はいつか?-稀勢の里綱取り物語は続く-

横審によると、どうやら稀勢の里の綱取りは振り出しに戻っておらずつながっているそうです。 今年に入ってから・・・いやもうかれこれ10年くらいになるでしょうか?史上二番目の速さで関取昇進を決めて以来、全国の大相撲ファンたちにずっと期待され続けてきた稀の里。日々土俵上で悲壮感漂うオーラを身にまとい、命がけ […]

  • 2016年7月25日

横綱物語ブログ

横綱物語ブログはじめます はじめまして、横綱物語と言います。 親の話ではまだ口が回らない幼児の頃から大相撲中継の時間になるとテレビの前にじっと座っていたそうですので、相撲ファン歴を正確に聞かれると難しいのですが、そこから10年近く時を経た中学生時代に、改めて相撲の魅力に取り付かれた所からで考えると個 […]