CATEGORY

一言いいたい

  • 2016年12月23日

八百長疑惑からの復活-蒼国来という奇跡-

蒼国来を知ってるか? 長く相撲を見ていると、感動的・奇跡的そんなシーンを見ることもあります。 今回お話するのは、中国生まれ中国育ちの中国人初の幕内力士(細かいのですが、中国籍としては史上2人目)、蒼国来です。 部屋に迷い込んだ捨てネコモルと一緒に、荒汐部屋で仲良く過ごす温和そうな顔をした青年蒼国来を […]

  • 2016年12月6日

幕下付け出しとは?-資格対象になるアマチュア相撲の大会-

幕下付け出しとその対象になる大会 アマチュア横綱、学生横綱、幕下付け出しなど 相撲中継を見ていると時々耳にする言葉ですが、何となく分かっているようで、実際のところよく理解していないのが、幕下付け出しというルールや、それを獲得するための学生横綱や、アマチュア横綱といったタイトルではないでしょうか? 今 […]

  • 2016年11月29日

九州場所総括【稀代の業師鶴竜が行く!そして相撲ロスへ】

今年も90日間終わりましたね。毎年「この相撲一番にて千秋楽に~」の声に、心なしかいつもより淋しさを感じる九州場所。今年も終わりか~。今年は最終的に3横綱全員が優勝、日本人力士も10年ぶりに優勝と、少し変化が出てきた1年。そんな九州場所の振り返り。さてまずは、「鶴竜」素晴らしかったですねー。初土俵、新 […]

  • 2016年10月28日

世紀の大誤審【ビデオ判定導入のきっかけは歴史に残る大一番】

羽黒岩さんが亡くなりました。 5年くらい前の写真でだいぶ痩せられていたので心配していましたが、 久々に名前を聞いたのが訃報とは非常に残念です。  羽黒岩さん、いや「戸田」(で通したいと思います。)といえば、 1969年春場所の大鵬戦においての大勝利でその名を天 […]

  • 2016年10月21日

春日山部屋問題【相撲界の問題が沢山見え隠れする今回の騒動】

「相撲部屋」、「親方」、「弟子」この関係は非常に難しいですね・・・。ここ数日話題になっているいわゆる「春日山部屋問題」。毎日稽古に励む弟子達をほったらかしの親方。年寄名跡証書未所持の件と合わせて、協会から辞任勧告。親方は辞任、春日山部屋は閉鎖。弟子達は無理やり部屋を移籍。 拒んだ弟子の半分 […]

  • 2016年10月7日

平幕優勝はいらない【強い横綱が君臨してこその大相撲】

この秋場所、豪栄道が優勝して、ちょっと話題になっています。 とはいえ、彼は大関なので意外な優勝的に世の中がとるのは、 少し失礼にも思っています。 今回は、初優勝ではなく、平幕優勝。 本当のビックリ優勝について。 タイトル、いきなり言い切りましたが、半分は本気で思っています。 細かく言えば、平幕優勝は […]

  • 2016年9月26日

静かなる復活【竜電がついに関取復帰。出世物語第二章はあの九州から始まる】

ついに帰って来ますよ、あの男が・・・。長かったですね。 秋場所は、幕下山口や序の口舛ノ山復活にスポットが当たりましたが、 彼にとってもチャンスの場所でした。 そう、竜電が十両の土俵に戻って来るのです! 伝説の藤島部屋猛稽古の礎を築いた師匠の厳しい指導と、 実直で真面目な人柄で早くから期待されており、 […]

  • 2016年9月14日

場所中なので、ちょっとマメに更新!【安美錦-里山夢の対決実現。上位陣が落ち着かない。】

いやいや・・・ 上位崩れすぎでしょ・・・ 日馬富士、予感的中か?? 巻き替えられたら前に出る…でも軽量だから攻めきれないんだよなぁ…。 あの身体で横綱張ってる技術と気持ちは凄いと思いますけど…。 それにしても3日目に負けすぎの印象だけど。 鶴竜、とりあえず初日で一息って、横綱はそれじゃダメでしょ。 […]

  • 2016年9月4日

どうする白鵬【白鵬が膝のケガで稽古を休む。休場か?出場か?】

いよいよあと一週間で始まる秋場所ですが、 どうやら白鵬の状態があまり良くないようです・・・ 膝のけがとのことですが。 そんな中、八角理事長が、 「いつも万全ということはない。苦しみながらも出ている姿をファンは期待している」 と出場を熱望しているとか・・・??? は? 膝って力士生命に直結しますが・・ […]

  • 2016年8月22日

ちゃんこの味が染みる-華吹、北斗龍、ベテランが継承する味-

相撲界に存在する様々な隠語 相撲界には沢山の隠語と呼ばれる、いわゆる(相撲界独特の)業界用語が存在します。 たとえば相撲の世界でよく使われている「金星」という言葉がありますが、これはご存知のように「平幕力士が本場所の土俵で横綱に勝つ」という意味だけでなく、「綺麗な女性」を指す言葉として、相撲界の隠語 […]