CATEGORY

一言いいたい

  • 2022年11月7日

朝乃山は何勝すれば関取復帰出来るか??

四股名が秘めるジンクス 往年の名番組「大相撲ダイジェスト」はもちろん、近年では「大相撲がっぷり総見」や「大相撲いぶし銀列伝」など、これまで多くの相撲関連の番組が放送されており、沢山のお気に入りの番組がありました。 そんな中、最近楽しみにしているのが「大相撲どすこい研」です。 簡単に紹介すると、各放送 […]

  • 2022年9月28日

常盤山部屋千秋楽パーティー 2022年秋場所

コロナ明け千秋楽パーティー 2020年初頭のコロナ騒動以降ここ2年ほど、各地のイベントは中止や無観客、観客の動員数を下げての開催が続いておりました。 これは相撲に関わる行事やイベントも同様で、2020年初場所を最後に、無観客開催の春場所、開催中止の夏場所を皮切りに、断髪式、巡業、関連パーティーなども […]

  • 2022年9月23日

貴景勝の変化は悪かったのか?-貴景勝VS北勝富士-

秋場所12日目どよめく館内 令和4年秋場所12日目、初日からトップを走る西前頭8枚目の北勝富士が、埼玉栄高校の後輩である大関貴景勝と対戦しました。 ここ2日連敗しているとはいえ、今場所好調の北勝富士と、後輩とは言え大関として意地を見せたい貴景勝。 どちらも押し相撲力士であるため、館内は激しい突き押し […]

  • 2022年9月13日

令和4年秋場所初日観戦記

たまには本場所の観戦記のような物を書こうと、前回のブログの最後で書いたので、今回は「令和4年秋場所初日」を観戦した感想を書きたいと思います。 相撲(花相撲含む)がある時は勿論ですが、相撲がなくても両国に行く前日は、幾つになっても胸が高まりなかなか寝付けないものです。 そんなわけで、前日朝から予定が詰 […]

  • 2022年9月4日

若貴の現在地-貴乃花ドキュメンタル出演-

貴乃花ドキュメンタルでも大活躍 8/17からアマゾンプライムで配信されている、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」に貴乃花が出演しています。 こちらの番組、密室に集まったメンバーがお互いを笑わせる(自分は笑ってはいけない)という企画で、通常はお笑い芸人同士で行って […]

  • 2022年8月16日

次の横綱は誰になるのか?

求められる新横綱 季節が経つのは早いもので、昨年の名古屋場所後に新横綱照ノ富士が誕生して、間もなく1年が経とうとしています。 横綱として出場したこの1年6場所の成績を振り返ると、13勝、全勝、11勝、3勝(途中休場)、12勝、11勝。6場所合計65勝で優勝が3回(うち全勝1回)。昨年末には年間最多勝 […]

  • 2022年8月10日

力士のSNS解禁はいつになる?

力士のSNSから約2年 力士のSNS使用が禁止になって、早いもので2年以上が経ちます。 数年前までは、関取衆だけでなく多くの幕下以下の力士達も、Twitterやインスタグラムを使って、何気ない日常や部屋の様子をインターネットで紹介していたのですが、現在は力士が個人的にSNSを使用することは禁止になっ […]

  • 2022年8月6日

コロナ禍の巡業でサインはもらえるのか?

大相撲夏巡業が再開 8月5日東京の立川(アリーナ立川)で、大相撲夏巡業が開催されました。 新型コロナウィルスの影響により、令和元年12月の冬巡業を最後に中止が続いていた大相撲の巡業ですが、2年8か月ぶりに再開されたわけです。 巡業当日は、約3500名収容の会場に2200名ほどの入りだったそうなので、 […]

  • 2022年7月30日

相撲の番付はどう決まるのか?

コロナによる休場の番付への影響は? コロナ関連の休場が13部屋、関取だけでも23人(幕内力士は15人)の力士が休場した名古屋場所。 ここ数年「コロナ休場」は毎場所のようにあったのですが、全て場所前の検査で判明したものであり、本場所中の陽性判定による途中休場は今回が初めてでした。 ここで注目されている […]

  • 2022年7月21日

まわし待ったいつ止める?

土俵上の熱戦よりも、コロナによる休場者の増加が取り上げはじめられた名古屋場所ですが、中日結びの一番で「まわし待った」によるひと悶着がありました。 賛否両論飛び交ったこの一番でしたが、そもそも「まわし待ったとは何か?」の質問に対しての回答と、今回の一件に関しての私なりの見解を書いていきたいと思います。 […]