SEARCH

「貴景勝」の検索結果134件

  • 2023年6月2日

大関昇進伝達式では四字熟語を使わなければいけないのか?

霧馬山大関昇進 5月31日、相撲協会は臨時理事会を開き、夏場所11勝をあげた関脇霧馬山の大関昇進を正式に決定しました。 前場所となる春場所で12勝を挙げて初の幕内最高優勝飾った霧馬山。初場所の11勝、今場所の11勝と3場所合計で34勝となりました。 一日でも早い大関誕生を望む相撲協会の追い風など関係 […]

  • 2023年5月31日

貴景勝の”変化”に心を揺さぶられる理由

貴景勝角番脱出の8勝目! 夏場所を6度目の角番で迎えた大関貴景勝ですが、13日目に明生を下して勝ち越しを決める8勝目を挙げ、大関残留を確定させました。 中日を終えた時点で6勝2敗と角番脱出目前となっていたものの、そこからもたつき9日目から1勝3敗。 千秋楽が近づくにつれ相手力士が強く(上位陣に)なっ […]

  • 2023年5月22日

大関が3人誕生するかもしれない-令和5年夏場所-

令和5年夏場所折り返しとなる中日が終了しました。 ここまで初日から全勝で走っていた平幕の明生と朝乃山に土が着き、全勝は横綱照ノ富士のみとなりました。ここからいよいよ後半戦に突入します。 今回はちょうど前半戦が終了したということで、ここまで印象に残っている力士の感想を綴っていきたいと思います。 番付の […]

  • 2023年5月5日

朝乃山は復活優勝を飾れるのか?

朝乃山前頭14枚目で幕内復帰 早いもので(いつも言ってる)、いよいよ夏場所の番付発表が行われました。 4場所連続休場からいよいよ復帰してくる横綱照ノ富士や、春場所の綱取りから一転休場となり角番脱出を掛ける大関貴景勝、その春場所を制して今場所に大関昇進をかける霧馬山、ついに弟の番付に追いついた新関脇の […]

  • 2023年4月19日

なぜ日本人横綱は誕生しないのか?

日本人横綱はなぜ誕生しない? 今回のタイトル「なぜ日本人の横綱が誕生しないのか?」は、あまり相撲に詳しくない人からよくされる代表的な質問の一つです。 そういえば以前、舞の海氏も「なぜ日本人は横綱になれないのか?」なんてタイトルの書籍を書いていましたね。 今回は「なぜ日本人横綱が誕生しないのか?」につ […]

  • 2023年4月12日

相撲の公傷制度はなぜなくなったのか?

公傷制度復活への声 初場所、約2年ぶりの優勝を飾り春場所に綱取りをかけて臨んだ貴景勝。 しかし、3日目の正代戦で膝を痛めてしまい4日目から無念の休場となってしまい、夏場所は一転、角番大関として迎えることになりました。 横綱目前に迫っていた状況から、今回の怪我によって大関陥落の可能性まで出て来ている貴 […]

  • 2023年4月2日

優勝決定戦は並んだ方が有利なのか?

優勝決定戦はいつから行われている? 先日行われた春場所において、12勝3敗で見事初優勝を果たした霧馬山でしたが、14日目終了時点では、星1つ差でトップの座は大栄翔が走っておりました。 大栄翔:12勝2敗霧馬山:11勝3敗 しかし、千秋楽での本割(結び)・優勝決定戦と、霧馬山が大栄翔を連覇して、見事逆 […]

  • 2023年3月28日

新大関は霧馬山が掴むのか??-令和5年春場所-

場所前から「横綱休場」、最大の目玉だった綱取りの貴景勝も早々に怪我を負ってしまい、場所途中からは「横綱大関不在」と言われた春場所でしたが、実力拮抗の力士達が、白熱した取組を連日繰り広げ、名脇役が主役となり、昨日の主役が今日脇役となり。。。 終わってみれば大盛況の15日間だったと思います。 「結果的に […]

  • 2023年3月21日

大相撲中継時間なぜ時間があまるのか?

春場所テレビ桟敷で感じる違和感 番付上で125年ぶりに1横綱1大関になった先場所に続き、今場所も照ノ富士が場所前に休場を発表したのに加え、7日目から大関の貴景勝も休場となってしまったため、昭和以降では初めてとなる、横綱・大関不在の場所となってしまいました。 八角理事長は、「親方衆が頑張って横綱、大関 […]

  • 2023年3月20日

高安今場所初優勝なるか?-春場所中日終了-

本命なき後半戦へ突入 今場所も、あっという間に前半戦が終了しました。 横綱照ノ富士休場ということで、初場所に引き続き、上位陣が大関貴景勝一人で始まった春場所。 貴景勝の出来次第では混戦の可能性が無きにしも、、、という予想があったものの、、、前半戦終了時点でまさかの展開になってきました。 中日終了時点 […]