令和6年は相撲界のターニングポイントになるかもしれない

一年納めの九州場所は、霧島が13勝2敗で大関としては初めての優勝を果たし幕を閉じました。早いもので令和5年もこれにて6場所全てが終了。

と言うことで大そうなタイトルを付けましたが、今回は令和5年の大相撲界の振り返りと、令和6年への希望的観測をしてみたいと思います。

いつものように個人的な観点にはなりますが、ぜひお付き合いください。

納得の優勝力士か?

それではまず令和5年の優勝力士の顔ぶれを見てみましょう・・・

初場所:貴景勝(大関) 12勝3敗
春場所:霧馬山(関脇) 12勝3敗
夏場所:照ノ富士(横綱)14勝1敗
名古屋場所:豊昇龍(関脇) 12勝3敗
秋場所:貴景勝(大関) 11勝4敗
九州場所:霧島(大関) 13勝2敗

番付で言うと横綱が1度、大関が3度、関脇が2度の優勝をしています。

少し詳細を見てみると・・・

初場所は貴景勝と琴勝峰による千秋楽相星決戦が行われ、春場所は大栄翔と霧馬山、名古屋場所は豊昇龍と北勝富士、秋場所は貴景勝と熱海富士と、3場所で優勝決定戦が行われるなど、夏場所を除いて最後の一番まで優勝力士が決まらず、圧倒的な成績を残してのぶっちぎり優勝がほとんどありませんでした。

このように表面だけを見ると初優勝力士が頻繁に誕生し、優勝争いが激しいここ数年の状況とあまり変わっていないような気もしますが、改めて優勝力士の顔ぶれを見てみると、ここ数年にない安定感や納得感を持っているのは私だけでしょうか?

「奇跡の優勝」だったり、「伏兵現る」といった感じの結果ではなく、優勝当時関脇だった霧馬山や豊昇龍はしっかりと大関昇進を果たし、正直驚くような優勝ではありませんでした。

単発優勝ではなく、未来に繋がる「点」、でない結果だったと思っています。

進退の懸かる照ノ富士

夏場所14勝1敗を挙げ、令和5年の本場所中で唯一、千秋楽を待たずに優勝を果たした照ノ富士。この部分だけを切り取ると「さすが横綱!」といったところですが、それ以外の場所は全休が4場所と途中休場が1場所。

初場所も休場ということになれば、これで3場所連続の全休となり、いよいよ進退が問われるのではないかと思います。

前回も3場所連続全休(令和4年九州~令和5年春場所)していますが、その時は横綱昇進を果たして1年ほどだったことや、大関陥落が続き上位陣不在、加えて「突き上げ」もぼんやりとしていたタイミングだっただけに、比較的世論(横審)も温かい雰囲気でした。

しかしわずか1年あまりの間ですが、番付にはかなり動きが出てきました。

そうなってくると、得意の「横審掌返し」が起こる可能性も多いにあります。

14場所中、皆勤した場所は6場所。2度の11勝以外4場所で優勝を飾っている横綱ですので、皆勤すれば安定感抜群の実力はまだまだ抜けているはずです。

自身でも話しているように「二桁優勝」は果たしてもらいたいと思っているのですが。。。

出来ればもう少し温かくなってからの出場でもいい気がしますが、土俵勘やモチベーションを考えると休場が続くこともまたマイナスになるのでしょう。。。苦労しているだけに、もう一踏ん張りして欲しいと思っています。

前回の連続休場時もブログ書いてました(笑)

  

 

新横綱誕生なるか?

令和5年大関に昇進した霧島と豊昇龍。共に新大関場所では苦戦しましたが、令和6年は「大関を守るのか?横綱を目指すのか?」分岐点となる重要な一年になります。

まずは霧島(以下霧島で統一)。令和5年は大関昇進に2度の優勝、九州場所では大逆転で「年間最多勝」にも輝きました。

まさに初場所の番付時点では、「最も横綱に近い位置」にいるわけですが、正直なところ、霧島には「強さ」をあまり感じることがありません(大関に対して失礼な発言にはなるのですが)。

数字通り令和5年で最も勝っている力士ではあるのですが、「ねじ伏せる」「退ける」というよりも、逆転したり身体能力の高さで「結果的に一番勝っている」、そんな印象が強いです(終わってみれば二桁勝利の印象)。

これまで「数字的にクリア」して大関昇進を果たしつつも、「圧倒的に強い」と印象付ける(印象を残す)ことがなかった大関もいたので、霧島にはぜひ「強さ」を見せつけ横綱を目指して欲しいと思います(九州場所終盤戦のような感じで)。

ちなみに、霧島はまだ照ノ富士から勝利がありません(10敗)。横綱を狙ううえで、是が非でも「横綱照ノ富士」からの白星を期待しています。

そしてもう一人の新大関豊昇龍。ここ2年間負け越しのない安定した成績で、霧島よりも強さを感じさせることが多いのですが、集中力なく敗れる相撲があるのと、「投げ技」に拘る内容が「どうなのか?」と思います。

とはいえ、豪ノ山戦で見せた「勝利への執念」や「図太さ」は、上を狙うためには必要なので個人的にあの態度は好きです。

こちらも霧島同様に照ノ富士戦での勝利がまだありませんので(7戦全敗)、優勝や勝ち星も重要ですが「照ノ富士からの勝利」を!

 

 

 

怪我に泣く一年

初場所・秋場所と2度の優勝を飾った大関貴景勝でしたが、直後のいわゆる「綱取り場所」では怪我のために結果を出すことが出来ず、今回も悲願の綱取りとはなりませんでした。

常に悲壮感を漂わせて相撲をとる大関なだけに、何とかその悲願を果たして欲しいとは思うのですが、改めて「横綱」という地位の難しさを痛感させられます。

大関昇進を果たして4年以上経ちました。今年初場所には大関が貴景勝一人だけでしたが、気が付けば3人。先輩大関として来年も引き続き意地を見せたいところです。

ベテランぽさを感じますが、出世が早い貴景勝は霧島と同学年です。来年は上を目指す3大関で、切磋琢磨土俵を盛り上げて欲しいと思っています。

 

 

奮闘の関脇陣

豊昇龍や霧島に若元春と大栄翔を加えた三役陣による、「四人がかりの大関取り」は、上位陣が不在がちだった序盤の令和5年の相撲界を大いに盛り上げました。

結果的に豊昇龍と霧島が大関昇進を果たし、大栄翔と若元春は大関昇進とはなりませんでした。

しかし、三役が詰まってしまうほど充実した三役陣を形成した両力士。二桁勝つ実力は持っているので、まだまだ諦めずに挑戦して欲しいと思います。

大栄翔
初10勝-春12勝-夏10勝-名古屋9勝-秋10勝-九州9勝

若元春
初9勝-春11勝-夏10勝-名古屋9勝-秋9勝-九州6勝

そして秋場所、ようやく関脇昇進を果たした琴ノ若ですが、昨年は6場所全て三役で勝ち越し、九州場所では11勝を挙げて優勝争いにも関わりました。

父であり師匠の琴の若は、関脇在位2場所で勝ち越しは1場所ですので、すでに目標は「琴櫻」です。

のんびりした印象でしたが、相撲内容も良くなり、他の力士を抑えて大関候補ナンバーワンに名乗り出ました。令和6年は重要な一年になるでしょう。

次世代力士の台頭

令和5年は年間を通じて次世代を担う力士の香りが漂う一年でした。

春場所には2メートルを超す大型力士北青鵬と、日大相撲部で活躍し三段目付け出しで入門した金峰山の二人が春場所揃って新入幕。

北青鵬はその恵まれた体型を活かして、常識では考えられないような技や逆転劇を連発して連日土俵を涌かせ、一方金峰山も、突いても組んでも取れるスケールの大きな相撲で新入幕で11勝、敢闘賞を受賞しました。

名古屋場所では、高校横綱で名を馳せた落合改め伯桜鵬が新入幕。十両時代同様実力を見せつけ、当たり前のように11勝で敢闘賞を受賞しました。

北青鵬と金峰山は、相撲を覚えられてきた節もあり若干伸び悩んでいます。二人とも素材としてはワクワクする力士なので、来年はもう一段レベルアップをして欲しいと思っています。

怪我のため、幕下陥落が確定している伯桜鵬ですが、体幹の強さや巧さは既に三役級の実力です。宮城野親方が言うように「万全の状態」にして戻って来てもらいたいと思っています。照ノ富士を見れば分かるように、、、「毒蛇は急がない」。

そして九州場所では十両二場所目の大の里が、連続12勝を挙げ、いよいよ初場所は新入幕待ったなしになります。

「大の里」

「相撲の神様」の四股名を襲名。この襲名に込められた想いや期待も含め、彼は大きく羽ばたかなければならない宿命を背負っています。

フィジカルで勝てた十両から、更なる曲者が集う幕内へ。

「相撲の神様」と呼ばれた大ノ里萬助は、優勝と横綱昇進は果たせずに春秋園事件の末相撲界を去りましたが、令和の大の里がこれからどんな相撲を見せてくれるのか?大いに期待をしています!

力士の皆さん今年もお疲れ様でした!

私事ですが、令和5年は終盤11月からバタバタとした状況になってしまったので、令和6年は笑顔溢れる素晴らしい一年になってほしいと思っています。

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
令和5年を振り替える大相撲
最新情報をチェックしよう!
広告