- 2020年11月25日
それぞれのプライド-貴景勝VS照ノ富士-
今年は新型コロナウィルスの影響で夏場所だけでなく巡業も中止になり、角界にも犠牲者や感染者が出たりと残念な出来事が続いた一年でした。そんな経験したことのない雰囲気の中で行われた今年の大相撲一年納めの場所は、大関貴景勝が2度目の優勝を飾りました。 横綱にあとわずかまで迫りながら怪我のために番付を大きく落 […]
今年は新型コロナウィルスの影響で夏場所だけでなく巡業も中止になり、角界にも犠牲者や感染者が出たりと残念な出来事が続いた一年でした。そんな経験したことのない雰囲気の中で行われた今年の大相撲一年納めの場所は、大関貴景勝が2度目の優勝を飾りました。 横綱にあとわずかまで迫りながら怪我のために番付を大きく落 […]
本来なら名古屋で開催予定の7月場所ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で動員数を2500人に限定して国技館で開催しました。様々な巡り合わせの中、その2500人の相撲ファンは感動の優勝を目の前で見ることが出来た千秋楽となったはずです。 「相四つで白鵬と組んでも力負けせずに堂々と寄り切れる」 土俵に君 […]
今場所最も印象に残った出来事。 「照ノ富士関取復帰!」 素晴らしいことをやったと思います。 怪我を抱え低迷している多くの力士に希望を与える偉業と言えます。 長く関取を務めた力士は幕下陥落で引退。 長く幕内を務めた力士は十両陥落で引退。 関取が引退を決めるタイミングで多いケースです。 大関経験者の大関 […]
一人横綱の意地を見せた鶴竜の復活優勝で幕を閉じた春場所。個人的には、十四日目の十両の土俵で注目の取り組みがありました。 「照ノ富士VS貴ノ岩」 半年前であれば復活を目指す大関と、新三役を目指す幕内の対戦でした・・・しかし今は違います。そう、あの事件に同席した力士が顔を合わせました。 半年の時を経て、 […]
横綱稀勢の里が誕生後、何となく新時代みたいな雰囲気になっていますが、実際は他の横綱と同世代なわけで・・・。 若手の上位挑戦が話題になった名古屋場所でしたが、上位定着はもちろん、その上を目指すにはもう少し時間がかかるかなという成績に終わりました。 なかなか進まない世代交代と、長く続く白鵬政権。これまで […]
6日目、稀勢の里の休場に加え、照ノ富士も休場しました。 照ノ富士が膝を痛め、出場と休場を繰り返すのを見るたびに思うのが、公傷制度の復活です。確かもう10年以上前くらい?の名古屋場所で、休場力士が多く、その辺りから見直しの話が出たような記憶なんですが、(違ってたらすみません。)ここは再考した方がいいん […]
さて、前回に続いて春場所の話です。今回は稀勢の里のお話。本当に精神力で相撲がとれる力士です。あの変色した腕でよくやったと思います。もはやプレッシャーに弱いと言われた姿はないですね。まぁよく指摘される腰が高い、脇が甘いのは今更仕方ないので、左からの攻めを徹底してこのままいけばいいんじゃないでしょうか。 […]
稀勢の里新横綱での優勝 初場所での初優勝に続き、土俵を沸かせ感動に巻き込んだ稀勢の里。 土俵入りで柏手を打てるかと心配され、休場するほどの怪我を乗り越え、本割・決定戦と劇的な連勝をしての22年ぶりの新横綱優勝!表彰式では君が代が流れる中での男泣き。最高にドラマチックな結末を迎えた大相撲春場所。平成1 […]
いよいよあと3日になった春場所! 3横綱が序盤から崩れる中、新横綱稀勢の里と、 弟弟子高安の田子ノ浦コンビが引っ張ってきました。 全勝対決! 先代に続き新横綱全勝優勝! 大関昇進! こんな声もちらほら出てくる中、 あの男が戻っ […]