- 2018年12月30日
三賞力士はどう決まる?-三賞制度を説明します-
三賞とは何なのか? 今回は千秋楽度々話題になる「三賞」についてご説明させて頂きたいと思います。 そもそも三賞とは何か?Wikipediaを調べると「 三賞は大相撲の本場所において、横綱・大関以外の成績優秀な幕内力士に送られる三種類の賞の総称である」とあります。要するに「関脇以下の力士が活躍するともら […]
三賞とは何なのか? 今回は千秋楽度々話題になる「三賞」についてご説明させて頂きたいと思います。 そもそも三賞とは何か?Wikipediaを調べると「 三賞は大相撲の本場所において、横綱・大関以外の成績優秀な幕内力士に送られる三種類の賞の総称である」とあります。要するに「関脇以下の力士が活躍するともら […]
付き人は奴隷か? 貴ノ岩事件(鳥取の件ではないです。もはやいつのか分からないですが)以来、ワイドショーで相撲界の付け人制度がにわかにクローズアップされています。 その内容は予想通りではありますが、理不尽さが強調されるよう、かなり大げさに書かれているようです。ワイドショーなどで紹介されている付き人の一 […]
悪い意味で相撲が話題に 2017年初場所に稀勢の里が横綱昇進を果たし、盛り上がっていた相撲人気が更に上昇するだろうと思っていたのですが、昨秋辺りからこの一年色々ありましたね相撲界、ホントに。 様々な立場の人々が様々な番組やメディア上で、好き勝手にしゃべり倒したここ最近でしたが、ようやく野次馬達も去っ […]
相撲界の一門ってなに? 先日、yahooのトピックスに、貴乃花一門が阿武松一門に変更になったという記事が出ていました。 ここ1年くらいの騒動や、初場所後に行われた理事選の結果を見て、現在の相撲界において貴乃花の勢力が落ちているのを感じている方も多くいらっしゃると思いますが、「貴乃花一門」が消滅したの […]
どすこいFMってなに? 相撲人気が盛り上がるなか残念なニュースが一つ。この秋場所を最後に、10年以上にわたり館内で放送されてきた「どすこいFM」が終了することになったそうです。最近相撲ファンになった方は「どすこいFM」と聞いてもあまりピンと来ないかもしれませんが、今回は「どすこいFM」について少し話 […]
最近白鵬の国籍問題が話題になることが多かったため、親方として相撲界に残るための条件である「日本国籍の者のみ親方になることが出来る」という相撲界における国籍ルールは比較的メジャーになってきました。 しかしその一方であまり世間で知られていないのが、相撲部屋における外国人(外国出身)力士の制限ルール。 要 […]
スー女ってなんだ? 昨今の相撲人気とともに一般的に使われるようになってきた”スー女”という言葉。メディアもスー女目線での相撲特集を組んだり、相撲関連のインタビューをスー女中心にしてみたりと、様々な場面でスー女が活躍?しています。 しかしそもそも「スー女」って一体どんな人達を指すのでしょうか? 「スー […]
相撲界の都市伝説について 普段相撲を見ている中で、 「本来この行為は正しいのか?」「それって本当のことなの?」 と感じることがしばしばあります。 これまで特に疑問に思わなかった相撲にまつわる噂話や相撲観戦のルール、事実として語られていること。いわゆる相撲における都市伝説的な話。本日はそんな話を書いて […]
浅草御蔵前書房ってなに? 今日は相撲に関わる観光地?スポットをご紹介したいと思います。 貴方が古くからの相撲ファンであれば、「浅草御蔵前書房」という名前を一度くらいは聞いた事がないでしょうか?? 蔵前駅の駅前にある個人で経営されている「相撲に関する書籍を中心に扱っている古書店」なのですが、相撲マニア […]
安定感抜群の秋場所 これまで2回にわたり年6場所に関わる小話や、個人的な感想を紹介してきましたが、今回がラストになります。秋場所と九州場所を見ていきましょう。 個人的に最も上位陣の安定感を感じているのがこの秋場所です。 「まさか!」という展開や「こんな力士が優勝!」というシーンもすぐに浮かびません。 […]