- 2022年1月23日
巴戦のルールと仕組み-その歴史-
巴戦とはなにか? いよいよ大詰めを迎えた初場所。千秋楽の展開次第では巴戦の可能性も出てきたことを大相撲放送でも話していました。 大相撲で優勝争いが激しくなった場所で耳にするこの「巴戦」という言葉。 優勝を決める取組のようだけど決定戦ではなさそうだし、一体巴戦って優勝決定戦と何が違うの?と疑問を持って […]
巴戦とはなにか? いよいよ大詰めを迎えた初場所。千秋楽の展開次第では巴戦の可能性も出てきたことを大相撲放送でも話していました。 大相撲で優勝争いが激しくなった場所で耳にするこの「巴戦」という言葉。 優勝を決める取組のようだけど決定戦ではなさそうだし、一体巴戦って優勝決定戦と何が違うの?と疑問を持って […]
お相撲さんの収入の仕組み 力士の給料はいくらなのか?横綱の年収はいくらなのか? こういった類の質問はよくあります。力士の収入というのは、毎月支給される「給与」と「力士褒賞金」の2つから成り立っています。給料については特に説明する必要がない制度ですが、力士褒賞金については言葉の馴染みがないのはもちろん […]
晴天の霹靂志摩ノ海婚約 幕内志摩ノ海(木瀬)が、故先代・井筒親方(元関脇・逆鉾)の長女・福薗清香さんと婚約したことを発表。墨田区の木瀬部屋で会見し、志摩ノ海は「身が引き締まる思いで、相撲に精進できると思う。頑張りたいなと言う気持ちがさらに持てました。明るく共に成長していく家庭を築きたいです」と決意を […]
荒磯部屋が二所ノ関部屋に 令和3年もあと2週間ほどになった12月19日、以下のようなニュースが飛び込んでまいりました。 大相撲の荒磯親方(35)=元横綱稀勢の里=が年寄「二所ノ関」を襲名することが19日関係者の話で分かった。師匠を務める荒磯部屋は初場所(来年1月9日初日・両国国技館)から二所ノ関部屋 […]
「初の全勝優勝を狙う横綱照ノ富士と大関の意地を見せたい貴景勝」 令和3年納めの九州場所結びの一番は、立場は変わりつつも昨年同様の顔合わせになりました。 結果は横綱照ノ富士が終始抜群の安定感を見せて勝利。先場所に引き続いての連覇と、6回目の優勝を飾りました。 意外なことにこれまで全勝優勝はおろか14勝 […]
まだ記憶に新しい九州場所中日、貴景勝VS逸ノ城戦での出来事。 動きが止まり膠着状態が続く長い相撲の末に貴景勝が土俵下に押し出され、一旦は逸ノ城に軍配が上がりましたが物言い。 協議の結果「 軍配差し違え 」で貴景勝の勝利となりました。理由は「逸ノ城に髷を掴んだ反則があった」とのことです。 今回の取組は […]
親方襲名に署名を求められるという前代未聞の出来事があったものの、横綱白鵬引退が正式に決定しました。メディアでは日本橋での相撲部屋建設も噂になっていますが、宮城野部屋を継承しての流れになるのでしょうか? 現在の宮城野部屋がどういった経緯を辿っているのか?現宮城野親方の定年など含め、今後はどんな動きにな […]
令和3年秋場所2日目の弓取式、これまで弓取りをしていた将豊竜の怪我によって聡ノ富士が2018年以来の弓取を行いました。 「流れだけは確認して、あとはぶっつけ本番で土俵へ向かった」 とのことでしたが、流石は熟練の技、軽快な弓取りに多くの拍手が送られていました。身体は覚えているとは言いますが、本当に美し […]
前回一代年寄りについて書きましたが、今回はそもそもの「親方株」正式名称「年寄名跡」についてわかりやすく説明をしてみたいと思います。 力士引退に関わる年寄名跡と読み方 独特な文化の多い相撲界は引退のシーンにおいてもこれまた独特。野球やサッカーなどスポーツ界においては選手が現役を退く際は「引退」となりま […]
技能賞該当者なし 秋場所千秋楽後のTwitterやネット上では正代の優勝を称えると共に、三賞受賞者が少ないことへの批判や疑問、嘆きの投稿が目に付きました。早速ですが、ここで改めて今場所の三賞受賞者を振り返ってみましょう。 殊勲賞:正代13勝2敗敢闘賞:正代13勝2敗、翔猿11勝4敗技能賞:該当者なし […]