力士の給料はいくらなのか?-力士の給与制度について-

お相撲さんの収入の仕組み

力士の給料はいくらなのか?横綱の年収はいくらなのか?

こういった類の質問はよくあります。力士の収入というのは、毎月支給される「給与」と「力士褒賞金」の2つから成り立っています。給料については特に説明する必要がない制度ですが、力士褒賞金については言葉の馴染みがないのはもちろん、仕組みも少し複雑になっています。

今回は力士の給与額や先程の力士褒賞金の仕組みなど、力士の「お金」に関わる話を少ししていきたいと思います。

力士の給料について

まずは力士の給料についてです。お相撲さんもサラリーマンのように毎月給料が支払われていますが、安定的に金額が決まっているわけではなく、下記のように地位によって金額が異なります。また番付が十両以下になれば給料の支給はなくなります。

(力士の給料)
横綱:300万円/月、大関:250万円/月、関脇/小結:180万円/月、前頭:140万円/月、十両:110万円/月

年収にすると一番上の横綱で3,600万円、一番下の十両で1,320万円。一般的な感覚で言うと高そうな印象も受けますが、協会の看板として、結果と素行まで求められる横綱という地位から考えると低すぎる金額ではないでしょうか?また横綱に限らず、力士全体の約1割しか存在しない関取の年収という観点から見ても、やはり低いと言わざるえない金額です。

力士報奨金とは何か?

前述したように、力士の収入は毎月の給料と合わせてこの力士褒賞金から構成されています。この力士褒賞金は「年6回本場所毎に十両以上の関取に支給される、成績の総合給」になります。

一般的に分かり易く言うと

「これまでの営業成績がストックされており、関取以上の力士には、本場所ごとにそれに見合った賞与が年6回支給される仕組み」です。

力士褒賞金は、力士が本場所の土俵を踏んだ瞬間から計算が始まり、本場所での勝ち越し1点に対して50銭が加算されていきます(8勝7敗なら50銭、10勝5敗なら2円50銭)。場所を重ねるごとに増えていく力士褒賞金は、持ち給金とも表現されます。

「2円50銭?」と不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが、実際に支給されるのはこの金額を4000倍した金額になります(以前は2500倍でしたが1997年に改定されました)。相撲中継などで勝ち越しの掛かる相撲のことを、「給金相撲」と表現しているのを耳にしてことがあるかもしれませんが、この相撲に勝利することで自身の給金が増えるので、「給金相撲」と表現しているのです。※持ち給金が減ることはありません。

加算されていく力士褒賞金の仕組みになるので当然昇進スピードも関わってくるのですが、力士褒賞金には最低基準額が存在しており、各地位に昇進した際に基準額に達していない力士は、その金額まで引き上げられることになります。

(力士褒賞金最低基準額)
横綱:150円、大関:100円、幕内:60円、十両40円

その他力士褒賞金には特別加算の項目があり、本場所で勝ち越しとは別で加算されるものもあります。

(特別加算項目)
「全勝優勝50円、優勝30円、金星10円」

 

参考までに実際の力士で見ていくと、歴代最高額は白鵬の2092円。場所ごとに800万以上の金額を得ていた計算になります。その他1000円を超えた歴代の力士は白鵬を除いてわずか5名、大鵬1489.5円、千代の富士1447.5円、北の湖1216円、朝青龍1152円、貴乃花1060円。優勝30円の回数と全勝優勝50円の回数が他の力士との差を大きくしているのでしょう。

優勝回数が10回を超えており、比較的長く活躍した横綱武蔵丸で669.5円、曙が613円。歴代最多金星獲得力士の安芸乃島が293.5円。最年長優勝を飾り、40歳まで現役を続けた旭天鵬で181円。千代大海で286円、鶴竜で391円。

ちなみに現役の上位陣ですと、照ノ富士360.5円、貴景勝231円、正代143円となってます。

優勝賞金や懸賞金

ここまでご紹介したように、「給料」と「力士報奨金」で力士の年収は構成されれていますが、その他にも収入となるものはあります。

賞金

本場所では各段の優勝者に優勝賞金が支払われます。

幕内最高優勝:1,000万円、十両:200万円、幕下:50万円、三段目:30万円、序二段:20万円、序の口:10万円

例えば年3場所で優勝を飾れば優勝賞金で3,000万円を得ることができます。

三賞

三賞の受賞者には、各賞毎に200万円が支払われることになりますので、関脇以下の力士にとっては三賞受賞も年収に関わってくるわけです。

例えば優勝した場所で三賞を2つ受賞すると、優勝賞金1,000万円と三賞×2つで400万円、加えて勝ち越した分だけ持ち給金が上がる計算になります。

 

懸賞金

取組前、行司さんが土俵周りを旗を持ってグルグル歩き回るのを見たことがあると思いますが、旗1本につき懸賞金30,000円が掛かっています。取組に勝った力士が総取り出来るシステムですので、優勝力士は懸賞金でもかなりの金額を手にすることになります。

2015年初場所、白鵬が手にした545本が1場所での最多獲得記録(全勝優勝)。年間獲得記録は、こちらも白鵬が2010年に手にした2110本になっています(63連勝含む年間4度の全勝優勝)。

正確に言うと懸賞金は1本62,000円掛かっているのですが、手取り30,000万円を差し引いた残りは、相撲協会の経費5300円と退職時に支払われる仕組みになっています。

その他収入

その他にも通常の会社のように賞与の支給や、地方場所や巡業中の出張手当も存在します。後は、通称「タニマチ」と呼ばれる後援会からの支援などもあるので、目に見えない収入というのも存在するでしょう。

このように力士の給与は少し複雑な仕組みになっているのですが、力士褒賞金などを知った上で相撲観戦すると、また違った楽しみも出てくるのではないでしょうか?

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

 

力士の給料はいくらか?
最新情報をチェックしよう!
広告