• 2017年10月30日

立ちあがれ!南海の黒豹【二所ノ関親方の復活を願う】

二所ノ関親方の事故、ビックリしました。命に別状はないということでしたが、昏睡状態が続いているらしく非常に心配です。日毎に報道が少なくなっていますが、特に変わらない状況が続いているのでしょうか? 今回は事故とはいえ、力士は引退後に身体を壊すケースが非常に多く、過酷な職業なんだと改めて感じます。北の湖親 […]

  • 2017年10月24日

その風が吹くと盛り上がる【嘉風の強い場所は面白い?】

「関脇、小結の強い場所は盛り上がる」相撲界ではよく言われる言葉です。 そんな中、前から思っていたのですが、「嘉風の強い場所は面白い」そんな風に感じる人って結構いないですか?個人的に、嘉風がインタビュールームに多く登場する場所は序盤戦が荒れ、盛り上がっている印象があります。常に全力で、土俵際でも諦めな […]

  • 2017年10月17日

貴乃花と稀勢の里の関係は?-相撲道が似ている二人-

貴乃花と稀勢の里 先日長野巡業において、貴乃花親方が稀勢の里に熱心に指導をしたというニュースをネットで見かけました。土俵下からではありましたが、「もっと大きく仕切れ」などアドバイスを送ったそうです。そういえば、巡業部長になったばかりの巡業でも指導していたような記憶があります。 貴乃花と稀勢の里、この […]

  • 2017年10月11日

20世紀最後の入幕力士【安美錦HappyBirthday!】

どうやら安美錦が10月3日に39歳になったようですね。昔に比べて現役の年齢も上がってきたものです。昔はベテランといえば30歳だったのが、最近では30後半、もしくは40オーバーを指すようになってきたような気がします。旭天鵬、若の里、ちょっと昔では寺尾なんかが鉄人ぶりを発揮しました。そんな安美錦ですが、 […]

  • 2017年10月3日

贔屓力士を作ろう!-阿炎の魅力はどんなとこ?-

贔屓力士をつくろう 世間では相変わらずの相撲人気が続いています。本場所や巡業など、どこに行っても見かける大勢のファン。ゴールデンタイムでも相撲関連の番組が放送され、テレビで力士を見かける機会も増えたのではないでしょうか?  そんな相撲ブームの中、最近相撲に少し興味が出てきたので贔屓力士を作りたいと思 […]

  • 2017年9月29日

バチバチの関係【ゴールデンカード貴景勝VS阿武咲】

一時はどうなるかと言われた秋場所でしたが、終わってみれば決定戦まで堪能出来ました。さすがは横綱大関です。優勝レベルが低いなんてヤボなこと言っちゃだめですよ。 そんな中、今場所実現しなかった残念なことが一つ。「貴景勝×阿武咲」戦です。 幕内最年少の2人は幼い頃からのライバルで、中学横綱を争う両者がぶつ […]

  • 2017年9月25日

魂の土俵【日馬富士のプライドがカッコ良すぎる】

序盤戦、優勝戦線はどうなるかと思ってましたが、終わってみれば落ち着くとこに落ち着きましたね。 「一番強い人が優勝する」今場所は久々感動する千秋楽でした。日馬富士の漢ぶり、横綱としてのプライドを見せて頂きました。何度も言ってますが、あの身体で綱を張ってるのはやはりダテじゃないですね。卓越したセンスと運 […]

  • 2017年9月25日

貴乃花部屋千秋楽パーティー 2017年秋場所

2017年秋場所千秋楽 日時:2017年9月24日(日) 場所:帝国ホテル 参加関取:貴景勝、貴ノ岩 「帰ってきた帝国ホテル」 冒頭の挨拶で語った貴乃花親方の言葉が印象的でした。 以前も帝国ホテルでパーティーをしていたそうですが、 当時は関取もおらず分不相応だったということで、 これまで別会場にして […]

  • 2017年9月22日

大輪の花咲く可能性【阿武咲本当の上位挑戦は来場所!】

終盤多少失速したものの、闘志溢れる相撲を連日見せてくれています。これである程度、全国にその名が知れ渡ったことでしょう。 「阿武咲奎也」 若手が上位に集まり、上位挑戦の意味合いが強かった名古屋場所。阿武咲だけが上位と当たらない位置でした。そのため、今場所は阿武咲上位挑戦の場所として個人的に注目していま […]

  • 2017年9月17日

軽い発言が場所を盛り下げる!【即刻日馬富士に謝れ】

残念な意味で歴史的な場所になってしまいました。休場者の数もそうですが、顔ぶれがここまで大物ばかりになるとさすがにまぁニュースにもなりますね…そんな中、先日腹立たしい出来事がありました。日馬富士に対しての出場要請・・・ 前々回位のブログで、「今場所出場に踏み切った上位陣には敬意を払いたい」と […]