- 2017年9月12日
真新しい黒廻し【北太樹魂の土俵】
「北太樹-翔猿」初日の幕下最後の取組。激しい攻防のとてもいい内容でした。しかし内容よりも、一番目についたのが北太樹の真新しい黒廻し。長く関取の座を維持してきた北太樹、幕下の土俵は約10年ぶりです。稽古場も同様ですが、これまで長く使用してきた廻しは当然使えません。番付発表後に恐らく新しく用意したのでし […]
「北太樹-翔猿」初日の幕下最後の取組。激しい攻防のとてもいい内容でした。しかし内容よりも、一番目についたのが北太樹の真新しい黒廻し。長く関取の座を維持してきた北太樹、幕下の土俵は約10年ぶりです。稽古場も同様ですが、これまで長く使用してきた廻しは当然使えません。番付発表後に恐らく新しく用意したのでし […]
前回のブログに書いた予想通り、3横綱休場のスタートになってしまいました。そんな秋場所に関するニュースは、土俵よりも「3横綱不在」に関する報道がほとんど。まあ、わかりますが・・・。 「残念!」という声だけでなく、少し厳しめの声も聞こえてきます。国技館に行く人達も、「せっかくなのに・・」という方も多いの […]
ある程度予想されてはいましたが、稀勢の里と鶴竜の休場が発表されました。左膝に不安のある白鵬も恐らく休場になるでしょう。そうなると本来本命である日馬富士ですが、こちらも満身創痍で万全とは言えません。カド番の両大関も怪我の状態が心配です。高安にチャンス到来か??そんなわけで、「秋場所が荒れそうだ」そんな […]
若貴時代の人気力士旭道山 今回ご紹介する相撲関連の書籍は、 「待ったなし人生」 元小結旭道山 平成初期の相撲界を沸かせた人気力士旭道山、最近は時々、大相撲がっぷり総見などでお見掛けしますが、若い世代の相撲ファンの中には現役時代はおろか、旭山道自体を知らないという方も増えてきているでしょう。 小錦、曙 […]
「最近の相撲には、水入りが少ない」 そんな風によく言われます。とはいえ、正直もう20年以上言われているような気もします。 たしかに昔よりも少ないですが、ここ数十年あまり変わっていないのが現状でしょう。旭国ー魁傑戦のような 10分を超す伝説的な相撲はそうそうあるもんじゃないですよね。 ではな […]
秋場所の番付が発表されました。 稀勢の里の初優勝&横綱昇進が期待された初場所新横綱の誕生&横綱初Vに沸いた春場所兄弟子の昇進に続いての高安大関挑戦が注目された夏場所白鵬の大記録に向けてのカウントダウンに盛り上がった名古屋場所 話題の続いたこれまでの4場所、加えて夏巡業の盛り上がりを考えると・・・すみ […]
お台場巡業からついに巡業初の4横綱揃い踏みになりました!なかなかお目にかかれない豪華な光景に、お客さんもマスコミも大喜びかと思います。が、ここで思うのは、鶴竜には絶対に無理をせずに秋場所はしっかりと休んで欲しいということ。横審のコメントの影響もあるのでしょうが、何となく、稀勢の里は年内休んで治す。対 […]
どすこいFMってなに? 相撲人気が盛り上がるなか残念なニュースが一つ。この秋場所を最後に、10年以上にわたり館内で放送されてきた「どすこいFM」が終了することになったそうです。最近相撲ファンになった方は「どすこいFM」と聞いてもあまりピンと来ないかもしれませんが、今回は「どすこいFM」について少し話 […]
横綱稀勢の里が誕生後、何となく新時代みたいな雰囲気になっていますが、実際は他の横綱と同世代なわけで・・・。 若手の上位挑戦が話題になった名古屋場所でしたが、上位定着はもちろん、その上を目指すにはもう少し時間がかかるかなという成績に終わりました。 なかなか進まない世代交代と、長く続く白鵬政権。これまで […]
先日、2014年の年末特番を見ていたのですが、その中で能町さんの言った一言「平成生まれの優勝力士が出ていない、そろそろ出て来て欲しい」。 あれから2年半ちょっと、場所にすると16場所。 平成29年名古屋場所終了時点で、照ノ富士の一回だけですね。 この特番放送時、「平成生 […]