CATEGORY

一言いいたい

  • 2023年11月11日

力士の廃業と引退は何が違うのか?

今年も多くの力士が土俵を去る 栃ノ心、隠岐の海、逸ノ城、千代の国、徳勝龍、石浦、明瀬山、鏡桜など、2023年も多くの名力士達が惜しまれつつ引退をしました。 隠岐の海は君ヶ濱親方、千代の国は佐ノ山親方、徳勝龍は千田川 親方、石浦は間垣親方、明瀬山は井筒親方として相撲協会に残りましたが、栃ノ心や逸ノ城、 […]

  • 2023年11月7日

外国人力士がいない相撲部屋はいくつある??

高見山来日から約60年 ※今回の記事内における「外国人力士」という表記は、日本人に帰化した力士も入っておりますのでご注意下さい。 先日「徹子の部屋」に、元関脇高見山の渡辺大五郎さんが出演されているのをお見掛けしました。 その番組内で高見山さんが 「もうテレビ出演はこれが最後」という発言をされていたの […]

  • 2023年11月4日

九州場所誰が優勝するか?

一年納めの九州場所が始まります ブログの更新をサボっているうちに、「あっ!」と言う間に10月が過ぎ去り、番付発表も終わり、いよいよ来週からは一年納めの九州場所がスタートします。 先日九州場所の番付表も自宅に届きました。そんなわけで、今回もいつものように、自分勝手に来る九州場所を展望したいなと思ってい […]

  • 2023年9月28日

優勝決定戦で変化するのはいけないのか?

貴景勝優勝決定戦を制す 令和5年大相撲秋場所、千秋楽を3敗のトップで迎えた熱海富士。 千秋楽の土俵には、「所要18場所での史上最短優勝」と、白鵬を超える「史上4番目に若い21歳0ヶ月での優勝」が掛かっていました。 しかし熱海富士は本割で元大関で前頭2枚目の朝乃山に敗れ、4敗で並び迎えた大関貴景勝との […]

  • 2023年8月16日

白鵬が理事選に出馬しても当選できない理由

白鵬理事選に出馬か? 大相撲界で2年に1度ある理事選。次回は年明け令和6年初場所後に行われる予定ですが、早くも春先からちょくちょくと下記の様な週刊誌の見出しを目にするようになりました。 「宮城野親方が来年理事選出馬にいよいよ本気! 相撲協会を揺るがす「白鵬の乱」勃発か」 「一門衆は必死で引きとめ…元 […]

  • 2023年6月27日

名古屋場所で朝乃山は照ノ富士に勝てるか?

令和2年春場所前以来、約3年半ぶりに復活した相撲列車が話題となっておりますが、26日に番付発表が行われ、いよいよ名古屋場所まで2週間を切りました。 ここ数年の相撲界では、初優勝や平幕優勝が多く誕生しているため、すっかり「荒れる」イメージが薄れた名古屋場所ですが、ジメジメとした陽気に加えて気温も上がり […]

  • 2023年6月20日

調布にちゃんこのお店ってあるの?-相撲めし 皇風ノ店-

調布にちゃんこ屋さんってあるの? 「ちゃんこ鍋を食べに行こう!」という話になった時、お店が決まっている時でなければ、真っ先に思い浮かべるのは、やはり大相撲のメッカである「両国」周辺になるでしょう。 相撲観戦に行った帰り、国技館周辺のちゃんこ屋さんで相撲談義に花を咲かせたこと、、、両国に出かけた際、せ […]

  • 2023年6月18日

鶴竜が陸奥部屋を継ぐ方法は?

鶴竜断髪式と親方株問題 令和5年6月3日、第71代横綱鶴竜の断髪式が東京両国国技館で行われ、約380名が鋏を入れました。 断髪式のフィナーレは、現在の師匠である陸奥親方(元大関霧島)が止めばさみで大銀杏を切り落とし、長年苦楽を共にしてきた髷に別れを告げる瞬間を、多くのファンが温かい拍手で見守りました […]

  • 2023年6月13日

「腹タッチ会」は成功したのか?

史上初「腹タッチ会」開催 6月11日、大相撲九州場所のPRイベントとして、福岡市天神にあるソラリアプラザで「人気力士が集結!みんなで触ろう!腹タッチ会!」が開催されました。 史上初の試みとして行われたこのイベント、イベント名そのままに「力士のお腹にタッチする」会。 参加した力士は九州出身の幕内力士を […]

  • 2023年5月31日

貴景勝の”変化”に心を揺さぶられる理由

貴景勝角番脱出の8勝目! 夏場所を6度目の角番で迎えた大関貴景勝ですが、13日目に明生を下して勝ち越しを決める8勝目を挙げ、大関残留を確定させました。 中日を終えた時点で6勝2敗と角番脱出目前となっていたものの、そこからもたつき9日目から1勝3敗。 千秋楽が近づくにつれ相手力士が強く(上位陣に)なっ […]