• 2017年5月19日

締まってきた【白鵬、日馬富士実績No,1とNo,2はこの二人】

序盤戦終わりました。稀勢の里2敗、鶴竜休場、両大関も2敗と、荒れている感じに思う方もいるかもしれません。(まあ、私も上位陣全勝は2人だけとか書いた気もしますが。)が、実際は違います!今場所はここまで締まってます。これまでの実績や、対戦成績を見た場合、第一人者と第二人者は誰ですか?そう、白鵬と日馬富士 […]

  • 2017年5月16日

重なり合う魂【兄弟子から弟弟子へ、そして・・・】

始まりました夏場所!まだ始まったばかりなので細かい話は抜きにしますが、上位陣で全勝が早くも二人とは・・・。稀勢の里左が使えてないのが心配。そして照ノ富士連敗、先場所の怪我は思ったよりも長引いているんですね・・・。う~ん、夏場所は荒れるイメージがあまりないんですけどね・・・。そんな中、今日はちょっとイ […]

  • 2017年5月14日

伝統を守った赤き龍【お疲れ様朝赤龍】

先場所の負け越し、帰化のニュース、正直そろそろかなと思っていました。最近まで最後の日本人横綱と言われていた貴乃花が土俵を去った2003年初場所。朝青龍が幕内最高優勝(場所後横綱昇進)、そして十両優勝が朝赤龍。いよいよ本格的なモンゴル時代がやって来たなと感じたものです。2年半で関取、4場所で十両通過、 […]

  • 2017年5月12日

高安初優勝なるか?【まもなく始まる夏場所】

さて、番付発表も終わり、いよいよ夏場所が始まります。前に書いたような気もしますが、夏場所が一番好きです。そろそろ幕内力士も浴衣の新調をする頃でしょうか・・・。私なりの今場所の見どころは。 高安一番は彼です。優勝候補かもしれないです。前回の大関とりの際は、ワンランク力が足りないと書いたような気がします […]

  • 2017年5月9日

みんな稀勢の里を見に来ている【は?報道に不快感】

先日、年に一度の横審稽古総見がありました。私も行きましたが、民放のアナウンサーも来ており、相変わらずの人気ぶりを感じました。(来場人数は昨年を上回ったそうです。)そして当然のごとく翌日のワイドショーでもこの日の報道。 そんな中、総見を休場した稀勢の里に関して耳を疑うようなコメントがありました。 「み […]

  • 2017年5月7日

少し先の相撲界【〇年後の番付表??】

時々ある企画ですね、未来の番付。 ドキドキしますねー。 時々聞かれます。「次は誰が横綱になる?」 数年前は正直何とも言えませんでしたが、 今は期待の力士が結構います。 今日はそんなお話です。私としても数年前に思っていた上位陣とは、 だいぶ違 […]

  • 2017年5月5日

横審総見2017

稀勢の里奇跡の優勝も手伝い、 昨年以上の入りではなかったでしょうか? ぶつかり稽古では大関昇進が期待される高安が、 白鵬の胸をを借り必死に押していました。 3番稽古では貴ノ岩が白鵬に向かっていましたが、 本場所での勝利を再現は出来ず番付の違いを見せつけられていました。 だから本場所は面白い!

  • 2017年5月2日

巨星墜つ-さらば佐田の山-

横綱佐田の山死去巨星墜つ 2017年4月27日、元横綱佐田の山で日本相撲協会理事長も務めた元出羽海親方の市川晋松さんが肺炎のため死去されたそうです。 突然の訃報で驚きました。79歳でしたか・・・。残念です。 存命の元横綱野中では、元栃ノ海の元春日野親方と元佐田の山の元出羽海親方のどちらかが最年長だっ […]

  • 2017年4月30日

今、ここで勝つために-心優しき角界のベッカム-琴欧洲勝紀

角界のベッカム琴欧洲 親方となった後も比較的メディアで取り上げられることが多いので、最近相撲を見始めたというファンも、鳴戸親方こと琴欧洲に関してはご存じの方も多いのではないでしょうか? 2002年11月場所にブルガリア出身初の力士として初土俵を踏み、大相撲で優勝を飾り大関まで昇りつめた琴欧洲。その実 […]