• 2021年4月27日

白鵬は一代年寄になれるのか?【一代年寄とは何か?】

「一代年寄が今後はもうなくなる」 「白鵬の一代年寄襲名はなくなった」 先日一部ネットニュースにおいて一代年寄についてこのような報道がありました。なんだか小難しい記事が多かったので、今回はこの件について簡単にまとめつつ、個人的な意見も書かせてもらいたいと思います。 一代年寄とは まずそもそもこの一代年 […]

  • 2021年4月18日

名力士を語る-90年代のエンターテイナー朝乃若-

 現在はウィキペディアなどで力士の経歴を簡単に検索する事ができますが、実際にその当時の相撲ファンはどう感じていたのか?このカテゴリーでは、私がリアルタイムでその力士について感じていたこと、抱いていた印象などを書き留めて行きたいと思っています。今回は、先場所の高見盛物言い間違い事件で、笑いす […]

  • 2021年3月26日

鶴竜お疲れ様でした-井筒襲名?鶴竜親方期限はいつまで?-

引退に向けた圧力が強かったので場所後くらいに発表するのか?と思っていましたが、まさかの場所中発表でした。場所前にも書きましたが、横綱の引退は本人が決断することだと思っていますのでこの引退に関して賛否はないですが、土俵で散れなかった横綱の去り際がなんとも寂しい感じはします。東京開催の春場所が終盤戦に入 […]

  • 2021年3月23日

荒磯部屋はいつどこにできるのか?-荒磯親方の改革-

その活躍は大相撲中継の解説や親方チャンネルだけに止まらず、テレビ番組のゲストとしてもいい声と素晴らしい語りを披露している荒磯親方。現役時代の稀勢の里を見ているファンとしては、全くの別人として映っている人も大勢いることでしょう。そんな稀勢の里こと荒磯親方ですが、荒磯部屋設立の噂があるものの、具体的な場 […]

  • 2021年3月14日

間垣親方と豊ノ島の関係は?豊ノ島は相撲界に残れるの?

白鵬が間垣名跡を取得? 「白鵬が間垣名跡(以後間垣親方と表記)の取得準備へ。」春場所直前意外なニュースがありました。簡単に言うと、白鵬が年寄名跡「間垣」取得へ向けて調整を進めているようなのです。 ※以下「名跡」ではなく「年寄株」と表記します。 間垣と言う年寄株の話にも関わらず、ネット上では、豊ノ島や […]

  • 2021年3月13日

横綱の連続休場記録は?-鶴竜春場所休場-

鶴竜ここでまさかの休場 初場所を腰痛のために休場し、春場所進退をかけての出場予定だった鶴竜ですが、場所前の稽古で左足を負傷して休場することが発表されました。11月場所後に横審から「注意」を受けてからこれで2場所続けての休場。すでに師匠である陸奥親方との話し合いは行われており、鶴竜が現役を希望している […]

  • 2021年3月1日

時津風部屋の不祥事と時津海

初場所後から色々と世間を賑わせている時津風部屋。今回は当事者の時津海だけでなく、時津風部屋の歴史や、これまでの出来事を正確に振り返ってみたいと思います。 時津風部屋の歴史 双葉山の名は今なお生き続ける 時津風部屋が語られる時、ほとんどの場合「名門時津風部屋」と表現されることが多い印象を受けますが、正 […]

  • 2021年2月4日

イケメン力士の現在地-一木、北の若、頂-

幕下以下の気になるイケメン力士 いつの時代もイケメンが注目されるのは世の常で、このブログでも「イケメン力士」のカテゴリーの記事は毎月コンスタントにアクセスされています。今回は以前書かせて頂いた「幕下以下の気になるイケメン力士」達の現在地をチェックして見たいと思います。一木と頂の2名は2018年春、北 […]

  • 2021年1月28日

貴健斗新十両昇進-愚直な突き押し-

貴健斗新十両昇進へ 2014年の初土俵から7年。 令和3年初場所11日目、貴健斗がついに新十両昇進を決めました。 十両昇進待ったなし西幕下筆頭で迎えた今場所でしたが、コロナウィルスの影響における休場力士が多く、十両では異例の初日から9名の力士が休場。休場力士の番付は据え置きになるだろうと予想されてい […]

  • 2021年1月19日

今場所の確変は大栄翔か?

「横綱が早々に休場。出場している上位陣に序盤から土が着き、関脇から幕尻まで誰にでも優勝のチャンスがある」そんな場所が度々続くため何が荒れていて何が安定しているのか?麻痺してきたような気もする令和三年初場所。ここまで全勝で走ってきた大栄翔に土がついた九日目。今回はこれまでの九日間をサクッと勝手に振り返 […]