- 2020年5月11日
鳥羽の山【幻の幕内力士】
皆さんは幻の幕内力士と言われた力士がいたのをご存知でしょうか?今回は幻の幕内力士と言われている鳥羽の山さんについてご紹介します。 鳥羽の山喜充 なぜ幻の幕内力士と呼ばれるか そもそもなぜ彼が”幻”と言われているのか?そこから説明します。鳥羽の山は新入幕を果たした平成14年春場所、初日の稽古場で膝を怪 […]
- 2020年5月8日
夏場所中止を前向きに考える
夏場所中止の正式発表がありました。これまでどんな時も奇数月には必ず大相撲があった生活だったので、高田川部屋でのコロナウィルス感染もあり仕方ないとは思うものの複雑な気持ちです。先日夏場所の番付表を手にして沢山いることでしょう。ここ数ヶ月なんだか残念なニュースが続いています。当たり前の日常は本当に幸せだ […]
- 2020年4月30日
金星はいくらもらえる?その手当-大相撲金星の仕組み-
相撲中継で度々耳にする「金星」 相撲用語で比較的メジャーな言葉ではありますが、「横綱への勝利が金星」など間違った認識をされている方も多いので、今回はこの金星についてお話します。 金星の意味その壱 「金星」という言葉を使うのは、相撲での勝利、土俵の上だけではありません。 綺麗な女性 を意味します。お相 […]
- 2020年4月26日
旧国技館はどこにある?-国技館の歴史-
両国国技館の出来る前 前回のブログ(双葉山と祖父について)を書く際に、後楽園場所の開催年と共に戦後の大相撲開催場所(会場)について少し調べましたが、近代における大相撲の歴史の中で、現在の国技館にいたるまでに本場所開催の場所はどう移り変わってきたのでしょうか? 何となく蔵前から両国に移ってきたことは聞 […]
- 2020年4月19日
豊ノ島を勝手に振り返る
豊ノ島引退 残念というよりも豊ノ島の場合は寂しいという表現の方がしっくりきます。前回の陥落時とは異なり九州場所を皆勤しての幕下陥落、そして負け越しでしたのである程度予想はしていたものの、現実になるとやはり寂しいです。寂しく思いつつも今回の引退で改めて昔の映像や写真を見返し、若手時代からの(スマート) […]
- 2020年4月12日
大相撲夏場所は開催されるか?
大相撲夏場所の開催可否については緊急事態宣言の発令もあり、 理事会の招集も行われていないのでまだ正式な発表は行われておりません。 現在のところ正式決定として発表されているのは、 夏場所と名古屋場所それぞれの日程が変更になったこと。 名古屋場所に関しては、今年はオリンピックの影響で 元々前倒しになって […]
- 2020年4月11日
相撲部屋の千秋楽パーティーの参加方法は?参加費用はいくら?服装は?
相撲部屋の千秋楽パーティー 相撲ファンの方にとって、年6回の本場所や、地方で行われる巡業に足を運んだことがある方は多いかと思いますが、千秋楽のパーティーに参加したことがある方は意外に少ないのではないでしょうか? 「相撲部屋の後援者いわゆるタニマチが参加して、本場所を終えた力士達の労をねぎらう」 大相 […]
- 2020年4月3日
番付に温情を!-琴太豪新十両ならず-
琴太豪幕下2枚目で勝ち越し 琴太豪 令和2年春場所 西幕下2枚目で4勝3敗 13日目、朝玉勢との一番に勝利した後、 花道の奥で同郷の先輩嘉風に握手を求められていました。 長く大相撲を見て来ても、幕下と十両の狭間におけるドラマと熱き戦いは、変わらず胸を熱くさせてくれます。 常に幕下15枚目以内にいる実 […]
- 2020年3月29日
春場所結果を比べてみました
春場所前に(番付発表の時)、「個人的に注目している力士」のような感じで記事を書いたのを思い出したので、今回はその振り返りをしたいと思います。 朝乃山 こんな風に書きました。 「個人的に物足りないので12勝で33勝など細かい星勘定などせず、おつりが出るほど(14勝くらい)勝って上がってほしい」 残念? […]