- 2020年3月27日
朝乃山大関昇進【愛と正義の大関誕生】
歓声がないという異例の状態での15日間を戦い、オリンピックの延期という報道が日本中を駆け巡る中、 朝乃山が大関昇進を果たしました。 通常であればもっとマスコミが騒いだはずなのですが、今回はコロナ問題の方を、マスコミが優先した印象を受けました。こんな時だからこそ、めでたいニュースをもっと取り上げて欲し […]
歓声がないという異例の状態での15日間を戦い、オリンピックの延期という報道が日本中を駆け巡る中、 朝乃山が大関昇進を果たしました。 通常であればもっとマスコミが騒いだはずなのですが、今回はコロナ問題の方を、マスコミが優先した印象を受けました。こんな時だからこそ、めでたいニュースをもっと取り上げて欲し […]
「感染者が一人でも出たら即中止」 そんな十字架を背負い、注目を浴びる中でスタートした 令和最初の大相撲春場所。 場所途中、千代丸の蜂窩織炎や、序二段力士の高熱発生でヒヤヒヤする場面も 何度かありましたが結果的に感染者を一人も出さず、 何とか無事に千秋楽を迎えることが出来ました。 (千代丸が陰性で本当 […]
店内には北の湖も稀勢の里も稽古した土俵が 両国界隈には沢山のちゃんこ屋さんがあり、それぞれ素晴らしい味やサービス、佇まいを持っていますが、「相撲部屋の稽古場や土俵をそのままの姿で利用したお店」というと多くは存在しておらず、僅かにあるだけです。 今回ご紹介させて頂く「ちゃんこ増位山」は、両国の南側に位 […]
多くの心配の中で開催が危ぶまれていた大相撲春場所。 無観客での開催が決まった後も、様々な問題を指摘されながら 初日を迎えました。 無観客開催 序ノ口や二段目の土俵で上位陣が相撲を取るような感覚なのかと、 始まるまでは想像できませんでした。 (それでも少しのお客さんはいますので) そして放送開始後も、 […]
技能審査場所。 あまり思い出したくない相撲ファンもいるかもしれません。 今から約9年前の夏場所の呼名です。 今回のブログはそんな、2011年の技能審査場所を振り返ります。 というのも恥ずかしながら私、今回「無観客場所」と聞き、 当初は2回目か。。。と勘違いしておりました。 そして実際に無観客での開催 […]
春場所の開催が 無観客での実施という結論になりました。 早い段階から観客を入れての開催はなく、最後は無観客実施か中止の二択でだったので、正直なところベストの選択というよりも、デメリットが少ない方を選択したような印象を受けました。 個人的には開催希望派でしたので楽しみが消えずに良かったという感想なので […]
コロナウィルスの影響が各地で出ています。 そして本日、政府からイベント中止・延期要請が出てきました。 いよいよ春場所開催危ないですね・・・。 何だか暗くなりそうなニュースばかりなので、何か明るい話題を・・・ ということで相撲界を見てて、明るい話題でサクサク書けそうなことがないかと見回すと・・・ あり […]
番付発表ということよりも、 番付そのものが注目されることは珍しい、 そんな令和2年春場所の番付発表。 38年ぶりの「横綱大関」。 スポーツニュースなどで 「鶴竜38年ぶりの横綱大関」 なんて書かれているのを見ると、 どこかに「カド番横綱」なるものがあると 勘違いする輩もいるのではないかと心配しており […]
「天皇賜杯」の読み方は? 「てんのうしはい」と読みます。 「ようはい」ではありません。「賜盃」とも書きますが、今回は「賜杯」で統一します。 毎場所千秋楽に、優勝力士が土俵上で理事長に渡されるあの大きな優勝カップのことです。相撲界にいる全ての(一応そう言っておきます)力士が、天皇賜杯を胸に抱く日を夢見 […]
境川部屋千秋楽パーティー 2020年初場所千秋楽日時:2020年1月26日(日)場所:日暮里ラングウッドホテル(JR日暮里駅 徒歩1分/舎人ライナー 日暮里駅 徒歩3分)参加関取:豪栄道、妙義龍、佐田の海 年号が令和に変わって初めての初場所千秋楽は、場所前にご縁あって名門出羽海部屋の流れを組む境川部 […]