- 2016年12月9日
たたき上げ-稀勢の里を作り上げた兄弟子の話-若の里忍
強豪関脇ポパイ二世若の里 今回は私の相撲関連の書籍の中から1冊をご紹介させて頂きます。 今回ご紹介するのは、19場所連続三役在位という記録を持ち、大関まであと一歩と迫った名関脇若の里改め西岩親方の一冊。 「たたき上げ」 西岩親方(元関脇若の里) 現役時代を知っている相撲ファンにとっては、長く大関候 […]
強豪関脇ポパイ二世若の里 今回は私の相撲関連の書籍の中から1冊をご紹介させて頂きます。 今回ご紹介するのは、19場所連続三役在位という記録を持ち、大関まであと一歩と迫った名関脇若の里改め西岩親方の一冊。 「たたき上げ」 西岩親方(元関脇若の里) 現役時代を知っている相撲ファンにとっては、長く大関候 […]
幕下付け出しとその対象になる大会 アマチュア横綱、学生横綱、幕下付け出しなど 相撲中継を見ていると時々耳にする言葉ですが、何となく分かっているようで、実際のところよく理解していないのが、幕下付け出しというルールや、それを獲得するための学生横綱や、アマチュア横綱といったタイトルではないでしょうか? 今 […]
気が付けば年の瀬。ブログの更新をすっかり忘れていました・・・。そんな中、初場所の番付発表があり、いよいよ平成29年の大相撲が始まりますね!5人の優勝力士が出た平成28年、以前に比べると、優勝戦線も分かりづらくなってきたのではないでしょうか? 個人的に、今場所の一番注目はズバリ「白鵬」これまで「衰え」 […]
あと少し足りない稀勢の里 2016年の大相撲も、九州場所で終了しました。今年は5人の優勝力士(白鵬、日馬富士、鶴竜、琴奨菊、豪栄道)や、10年ぶりの日本人力士(面倒だからこう書きます)の優勝と、例年に比べるとバラエティーに富んだ顔ぶれ?になりました。 しかしそんな中、彼の顔がありません。そう稀勢の里 […]
今年も90日間終わりましたね。毎年「この相撲一番にて千秋楽に~」の声に、心なしかいつもより淋しさを感じる九州場所。今年も終わりか~。今年は最終的に3横綱全員が優勝、日本人力士も10年ぶりに優勝と、少し変化が出てきた1年。そんな九州場所の振り返り。さてまずは、「鶴竜」素晴らしかったですねー。初土俵、新 […]
気が付いたら更新日が一日ずれた・・・まぁいいや。あっという間に、いよいよあと二日ですね。 「鶴竜」申し訳ないですがまさかの展開!序盤戦、トップに立ってもリードしている気がしませんでしたが、さすがにここまで来れば行けるでしょう。巧いんですが、どうも派手さに欠ける横綱。前回は賛否両論ありましたので、今場 […]
さてさて九州場所!中盤に差し掛かってきました。 場所前の話題組「豪栄道」と「髙安」奇しくも予想通りに・・・共にワンランク力をつけて再チャレンジして欲しいですね。 「白鵬」なんだかんだと、場所の中で調整しますねぇ・・・。 「千代の国」負けても勝っても気風のいい相撲をとってますね。好感を持て […]
「やはり九州で切れたか」の、 満員御礼連続ストップなどもありましたが、 6日目まで終わりました。 まずは「遠藤」 今場所一番の注目に上げましたが、 本当に正攻法のいい相撲をとっていますね。 現在の相撲人気の象徴として、 協会やマ […]
ついに達成しましたね、1000勝!ちょっと強引な例えですが、15番取る位置にいながら年間80勝上げて12年以上!いやはや凄い。 1000の勝ち星も立派ですが、何より31歳の達成年齢と、その勝率がとんでもないです。 1000勝の先輩二人の達成年齢は、千代の富士34歳、魁皇37歳だったと思います。そして […]
さてさて始まりました九州場所ですが・・・ 二日目終わって注目の 豪栄道がいい出だしですね。髙安戦は早すぎて何ともでしたが、栃煌山戦は止まらなくてGoodでした!先場所のように止まらずに攻めればひょっとするとひょっとするかも。 期待の2力士小柳はいい相撲とってますね。北勝富士も初日は圧倒しましたが、今 […]