• 2023年1月1日

令和5年大相撲誰に期待する?-謹賀新年-

令和4年の相撲を振り返る 明けましておめでとうございます!今年も一年よろしくお願いします。 新年一発目のブログになるので、今年の相撲界への期待などを書きたいなと思っているのですが、令和5年の相撲についての前に、昨年の土俵を少し振り返ってみたいと思います。 まずは令和4年最初の場所を制したのは、東関脇 […]

  • 2022年12月27日

逸ノ城の処分はなぜ軽いのか?

逸ノ城は初場所出場停止 日本相撲協会は12月26日に臨時理事会を開き、逸ノ城の師匠湊親方(元湊富士)夫人への暴力疑惑などについて協議し、二人に対しての処分は「逸ノ城の1場所出場停止。師匠である湊親方は、監督責任として3カ月の報酬減額20%の懲戒処分 」となりました。 今回の「逸ノ城の女将さん暴行事件 […]

  • 2022年12月26日

朝乃山は十両で何番勝てるのか?-朝乃山十両復帰-

朝乃山1年ぶりの関取姿 12月26日令和5年の番付発表が行われ、注目の朝乃山は十両12枚目、約1年ぶりの関取復帰となりました。 番付発表と言えば、先場所の優勝力士はもちろん、横綱大関の上位陣、新三役、新十両といったところが注目されるのですが、今場所はこの「再十両力士」である朝乃山が大きく注目を集めて […]

  • 2022年12月11日

カレーちゃんこは美味いのか?-心山-

カレーちゃんこって美味いの? 以前から、グルメでお馴染みの会社の先輩から「心山のカレーちゃんこを食べに行きたい」と言われていたのですが、コロナの影響などでなかなかチャンスがなく機会を逸していました。 そんな中、先日念願叶ってようやく心山の「カレーちゃんこ」を食べに行くことが出来ました! いきなり「カ […]

  • 2022年12月10日

力士が私服で外出するのはダメなのか?-照強問題を検証-

照強の洋服姿に文春砲 前頭16枚目で迎えた九州場所を、1991年名古屋場所の板井以来31年ぶり5人目という全敗で終え不名誉な話題で注目された照強ですが、場所後今度は別の件で話題になっているようです。 九州場所前の巡業の10月28日、照強は群馬県桐生市で行われた巡業を、「扁桃の腫れによる発熱」という理 […]

  • 2022年12月9日

指導力のある相撲部屋はどこなのか?-けっぱれ相撲道-

指導力のある相撲部屋はどこか? 「現在43ある相撲部屋の中で最も指導力のある部屋はどこか?」という質問があった場合、多くの相撲ファンが口にするのは「伊勢ヶ濱部屋」という答えでしょう。 令和4年秋場所現在、幕内に6人の関取を要していますが、「これまで」という表現で、現伊勢ヶ濱部屋の前身である「安治川部 […]

  • 2022年12月8日

両国の家庭的なちゃんこ屋さん-ちゃんこ友路-

ちゃんこの名店が立ち並ぶ両国 相撲の街なだけあり、多くのちゃんこ屋さんが立ち並ぶ「両国」。 日本初のちゃんこ屋さん「川崎」 国技館からほど近い老舗「巴潟」 吉葉山が興した宮城野部屋を改造した「吉葉」 元大関大内山の自宅を改造した「大内」 気が付けば両国を代表する店舗になった「ちゃんこ霧島」 寺尾のお […]

  • 2022年12月5日

なぜ平戸海は多くの人に応援されるのか?

3年ぶりの冬巡業開催-長崎巡業- 12月3日(土)、3年ぶりとなる冬巡業が長崎市で行われ、長崎市出身の平戸海や對馬洋には、会場を訪れた3100名の来場者からひと際大きな拍手が送られたそうです。 会社の後輩のご当地力士、いわゆる「クニモン」ということもあり、幕下に上がったばかりの頃からその成績に注目し […]

  • 2022年12月4日

大相撲の年間最多勝はどう決まるのか?

令和4年年間最多勝は若隆景に決定 九州場所13日目、関脇若隆景が錦富士を下し今年56勝目の勝星を挙げました。 これにより、若隆景を追っていた2位豊昇龍と琴ノ若が、残り2日間勝利しても逆転が不可能となり、若隆景の初めての年間最多勝が確定しました(若隆景は14日目にも勝利し、令和4年大相撲年間最多勝は最 […]

  • 2022年11月29日

九州場所どうだった?-九州場所総括-

高安の単独トップで迎えた千秋楽、いよいよ念願の初優勝か?と思ったものの、初優勝を飾ったのは混戦を制した平幕の阿炎。 あっという間に令和4年九州場所が終わりました。 それぞれ推し力士の結果に悲喜こもごもの千秋楽になったと思いますが、場所全体を通して、個人的には非常に楽しく興奮した場所で満足しております […]