- 2023年1月29日
白鵬はなぜアンチが多いのか?
圧倒的な数字の裏で 令和3年名古屋場所の千秋楽を最後に現役を引退した横綱白鵬。ようやく断髪式も終え、いよいよ本格的に「宮城野親方」としてスタートを切ります。 ここで改めて横綱白鵬の実績を振り返ってみると。。。 幕内最高優勝45回、うち全勝優勝16回。 現役通算1187勝 、うち幕内での勝利が1093 […]
圧倒的な数字の裏で 令和3年名古屋場所の千秋楽を最後に現役を引退した横綱白鵬。ようやく断髪式も終え、いよいよ本格的に「宮城野親方」としてスタートを切ります。 ここで改めて横綱白鵬の実績を振り返ってみると。。。 幕内最高優勝45回、うち全勝優勝16回。 現役通算1187勝 、うち幕内での勝利が1093 […]
照ノ富士はいつ頃復活出来る? まだ明治時代だった1898年の春場所以来、125年ぶりの1横綱1大関で迎えた令和5年初場所ですが、横綱照ノ富士は九州場所に続いて休場となってしまったため、初日から上位での出場は大関貴景勝のみとなってしまいました。 唯一の大関として、初日から優勝戦線を引っ張り続ける貴景勝 […]
伊勢ケ濱部屋で暴力事件発覚 令和4年も年の瀬となった12月26日、部屋の複数の力士が弟弟子に対して暴力行為を行なったという理由で、相撲協会から伊勢ケ濱親方が理事を辞任したと発表がありました。理事会前に、伊勢ケ濱親方が八角理事長へ辞任届を提出していたそうです。 今回の事件まずは4月下旬、加害者の力士が […]
指導力のある相撲部屋はどこか? 「現在43ある相撲部屋の中で最も指導力のある部屋はどこか?」という質問があった場合、多くの相撲ファンが口にするのは「伊勢ヶ濱部屋」という答えでしょう。 令和4年秋場所現在、幕内に6人の関取を要していますが、「これまで」という表現で、現伊勢ヶ濱部屋の前身である「安治川部 […]
令和4年年間最多勝は若隆景に決定 九州場所13日目、関脇若隆景が錦富士を下し今年56勝目の勝星を挙げました。 これにより、若隆景を追っていた2位豊昇龍と琴ノ若が、残り2日間勝利しても逆転が不可能となり、若隆景の初めての年間最多勝が確定しました(若隆景は14日目にも勝利し、令和4年大相撲年間最多勝は最 […]
同級生と実力者の元大関 世間はサッカーW杯の開幕で盛り上がっていますが(以前ほどではないような気もしますが)、大相撲九州場所はここからいよいよ後半戦、佳境を迎えます。 11日目が終わったところで、、、 1敗:豊昇龍2敗:高安、王鵬 トップはただ一人1敗を守る関脇豊昇龍。11日目は御嶽海を破り、これで […]
君は若貴フィーバーを知っているか? 今から30年ほど前、相撲界は空前の相撲ブームに沸いておりました。 そう、あの「若貴フィーバー」です。 昨今も「相撲人気」は盛り上がりを見せておりますが、当時の大相撲人気は現在よりも極端に加熱しており、様々な相撲雑誌の創刊はもちろん、女性誌に力士が登場したり、雑誌の […]
四股名が秘めるジンクス 往年の名番組「大相撲ダイジェスト」はもちろん、近年では「大相撲がっぷり総見」や「大相撲いぶし銀列伝」など、これまで多くの相撲関連の番組が放送されており、沢山のお気に入りの番組がありました。 そんな中、最近楽しみにしているのが「大相撲どすこい研」です。 簡単に紹介すると、各放送 […]
朝乃山まさかの敗戦 復帰となった名古屋場所で三段目優勝を果たし、秋場所の番付けは幕下15枚目に昇進した朝乃山。 「幕下15枚目以内で全勝は優先的に十両昇進」という内規があるため、多くのファン達は秋場所の朝乃山に「全勝で幕下1場所通過での関取復帰」を信じ、早期での上位復帰を期待していました。 関取復帰 […]
コロナ明け千秋楽パーティー 2020年初頭のコロナ騒動以降ここ2年ほど、各地のイベントは中止や無観客、観客の動員数を下げての開催が続いておりました。 これは相撲に関わる行事やイベントも同様で、2020年初場所を最後に、無観客開催の春場所、開催中止の夏場所を皮切りに、断髪式、巡業、関連パーティーなども […]