AUTHOR

横綱物語

  • 2020年1月4日

四つ相撲と押し相撲どっちが強いか?【貴景勝VS朝乃山】

新年明けましておめでとうございます。 今年も「横綱物語」をよろしくお願いします。 ということで、新年の挨拶はさておき、 先日の大相撲2019新時代の息吹、良かったですねぇ。 毎年この時期に放送される恒例の番組ですが、 番組終盤でたまたま出てきた 「貴景勝VS朝乃山」この構図、最高でした。 貴朝時代の […]

  • 2019年12月31日

思い出の取組-武蔵丸の腕の返しと貴乃花の右四つ-

『1999年九州場所千秋楽 貴乃花-武蔵丸戦』 今回のブログでは以前にも書かせて頂いた「思い出の取組」を再び紹介していきたいと思います。 別記事で武蔵丸の右四つについて書いたのですが、その時にもこの取組には触れています。 右四つ最強の力士は誰か?【武蔵丸の腕返し】 当時の東西横綱が優勝をかけてぶつか […]

  • 2019年12月21日

朝乃山元年なるか?【安定感抜群。来年はさらに上へ!】

平成から令和に移り変わった今年も色々なことがありました。 優勝力士は下記の通り・・・ 初場所ー玉鷲 春場所ー白鵬 夏場所ー朝乃山 名古屋場所ー鶴竜 秋場所ー御嶽海 九州場所ー白鵬 そうか、玉鷲の優勝って今年の出来事だったんですね。 もっと前のように感じます。 個人的にこの中で最も印象に残っているのは […]

  • 2019年12月13日

貴乃花「我が相撲道」

貴乃花集大成の一冊 年々充実する我が相撲文庫の中から、相撲関連の書籍を紹介するシリーズ(笑)ですが、今日ご紹介させて頂くのは、 貴乃花「我が相撲道」です。 発売されて1ヶ月以上経ってますが、発売日に購入いたしました。今回の「我が相撲道」は、日馬富士や貴ノ岩、貴ノ富士、相撲協会退職など、一連の出来事が […]

  • 2019年12月3日

相撲界とSNS問題-阿炎と若元春-

阿炎と若元春とSNS問題 「九州場所前、阿炎が若元春の体を粘着テープなどで縛り、その様子を投稿した動画がネット上で拡散されて問題が発覚。阿炎の師匠錣山親方は協会に謝罪し、若元春の師匠である荒汐親方も一門会で謝罪。」 相撲界ではこの一連の出来事を受け、SNSの取り扱いに関しての研修を2月に行うそうで、 […]

  • 2019年11月30日

両国のモンゴル料理と言えば-ウランバートル-

両国のウランバートル 先日ウランバートルに行って参りました。 ちなみにウランバートルと言っても、モンゴルのウランバートルではなく、両国にあるモンゴル料理店のウランバートルです(笑)。 以前から両国に行った際、店の前は何度も通っていたのですが、お店自体にはなかなか行く機会に恵まれませんでしたので、今回 […]

  • 2019年11月27日

一年は早い【令和初九州場所を振り返る】

2019年締めの場所も幕を閉じました。 稀勢の里引退から始まったと思うと、 本当にあっという間だったような 長かったような・・・。 今年一年の感想はまた次回にするとして、 今回は久々に今場所の総括でもしてみようかと思います。 九州場所も何だかんだで 「終わってみれば結局白鵬」でしたね。 個人的に感想 […]

  • 2019年11月25日

照ノ富士生還【でっかい夢にむけて】

今場所最も印象に残った出来事。 「照ノ富士関取復帰!」 素晴らしいことをやったと思います。 怪我を抱え低迷している多くの力士に希望を与える偉業と言えます。 長く関取を務めた力士は幕下陥落で引退。 長く幕内を務めた力士は十両陥落で引退。 関取が引退を決めるタイミングで多いケースです。 大関経験者の大関 […]

  • 2019年11月21日

率先垂範【白鵬よ・・・】

「率先垂範」 色々な業界においてよく使われる言葉でその意味を調べてみると、 「人の先頭に立って物事を行い模範を示すこと。」とあります。 さて相撲界において率先垂範をしなければならないのは? それは言わずもがな番付最高位の横綱です。 特に在位数が長く先輩横綱である白鵬の言動は、 全関取はもちろん全力士 […]

  • 2019年11月17日

力士の怪我問題【照ノ富士・千代の国・宇良】

千代の国が幕下2枚目で関取復帰目前。 元大関照ノ富士も今場所での関取復帰の可能性を残す3連勝。 三段目では舛ノ山、二段目では宇良も白星先行。 かつて幕内を沸かせた人気力士達が、まだ薄暗い館内で奮闘しています。 その姿には勇気をもらいつつも、正直複雑な想いにならずにはいられません。相撲は関取と取的では […]